本文へスキップ

モンテッソーリ教育と食育を合わせた家庭教育を紹介しています

日本モンテッソーリ教育綜合研究所
認定モンテッソーリ教師

モンテッソーリ教育と食育policy

モンテッソーリ教育とは

教育方針イメージ


モンテッソーリ教育は、医師であり教育家であったマリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法です。「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」の存在がモンテッソーリ教育の前提となっています。
歩くことを教えなくても、歩こうとしたり、積極的に環境に関わりながら様々な事柄を吸収していったりする姿は、子ども自身が自立に向かって、成長・発達していこうとする姿のあらわれといえます。

この内在する力が存分に発揮できる環境と、自由が保障された中で、子どもは自発的に活動を繰り返しながら成長していきます。モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。

その目的を達成するために、モンテッソーリは子どもを科学的に観察し、そこからえた事実に基づいて独特の体系を持つ教具を開発するなどして教育法を確立していきました。
その教育法の確かさは、現代の大脳生理学、心理学、教育学などの面からも証明されています。

100年以上経った今でも時代や文化の違いを超えて世界中で支持され、現在世界110以上の国にモンテッソーリ実践園が存在しているといわれています。そしてその実践の中から世界をリードする人々が数多く育ってきています。

環境を通して行うモンテッソーリ教育

目標イメージ


子どもは皆、自己教育力を備えています。
しかし、自分で取り組めるような「整備された環境」や、その環境に関わるための方法を知らなければ、その力を存分に発揮させることはできません。

モンテッソーリ教育は、教師(大人)の価値観で一方的に教え込もうとするのではなく、子どもの興味や発達段階を正しく理解し、子どもが触ってみたい、やってみたいと思う環境を適切に用意し、その環境と子どもを「提示」などによって結びつけ、子どもの自発的活動を促します。
子どもは、自分で選んだ活動に満足いくまで繰り返し取り組みながら様々な能力を獲得していきます。

発達段階に応じた教育内容

目標イメージ


目標イメージ


モンテッソーリ教育では、0歳から6歳までの乳幼児期を発達段階の特徴から0歳から3歳までの前期と、3歳から6歳までの後期に分けて考えています。
そしてそれぞれの発達段階にあらわれる敏感期を背景に教育環境が用意されています。

敏感期は、自己教育力の具体的なあらわれといえます。
敏感期とは、自分の成長に必要な事柄に対して敏感になり、環境の中から子ども自身が選び出して熱心に取り組みながらその対象を難なく獲得する時期をいいます。

0歳から3歳までの前期は「吸収する精神(無意識)」の時期と呼び、人生の中でもっとも吸収力が強く、その後何年かけても達成できないようなことをいとも簡単に獲得し、人間社会に「適応」していく時期です。
子どもの自己教育力を発揮させる環境として主に7つの教育環境が用意されています。

1. 粗大運動の活動 2. 微細運動の活動 3. 日常生活の練習 4. 言語教育 5. 感覚教育 6. 音楽 7. 美術

3歳から6歳までの後期は、「意識の芽生え」の時期と呼び、前期に無意識に吸収したさまざまな事柄を、意識的に整理、秩序化していく時期です。
子どもの自己教育力を発揮させる環境として主に5つの教育分野が用意されています。

1. 日常生活の練習 2. 感覚教育 3. 言語教育 4. 算数教育 5. 文化教育


食育について

目標イメージ


「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。

食べることは生涯にわたって続く基本的な営みですから、幼児期の教育にとっては大変重要な考え方です。

健康的な食のあり方を学ぶとともに、だれかと一緒に食事や料理をしたり、食べ物の収穫を体験したり、季節や地域の料理を味わったりするなど、食育を通じた幼児教育の実践を推進したいと考えています。






個人情報の取扱について/PRIVACY POLICY

information

保有資格について

●公益財団法人 才能開発教育研究財団・日本モンテッソーリ教育綜合研究所・認定モンテッソーリ教師

●特定非営利活動法人 NPO日本食育インストラクター協会・1級インストラクター

●認定NPO法人 芸術と遊び創造協会・上級絵画指導インストラクター

●公益社団法人 日本アロマ環境協会・アロマテラピーインストラクター